Visual Basic 中学校 掲示板
投稿内容
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
>
投稿一覧
>
LINK.EXEが有りません
タグの編集...
投稿者
おっぴー
 (社会人)   投稿日時
2022/5/2 14:12:05
自己完結しましたが、情報としておしらせします。
VB6にて〇〇.exeの作成を実行すると「LINK.EXEが有りません」エラーが発生しました。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\VB98\ フォルダーに有るはずのLINK.EXEが有りません。
インストールCDよりLINK.EXEをコピペしますが。コピーするとすぐに消えてしまいます。
セキュリティ関連と思い、ウィルスと脅威の防止を開くと見知らぬセキュリティソフトが有りました。
名前は「Reason Cybersecurity 」でインストールした記憶は有りません。
おそらく動画を表示する為にインストールしたRealPlayerが関連していると思われます。
「Reason Cybersecurity 」をアンインストールしたら、LINK.EXEがコピー出来ました。
〇〇.exeも作成できました。
安易に見知らぬアプリをインストールした事を反省しております。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
投稿者
るきお
 (社会人)   投稿日時
2022/5/3 11:34:13
おっぴーさん、情報共有ありがとうございます。
Reason Cybersecurity というソフトは知りませんでしたが、ちょっと検索してみたら何やらあまり評判がよくないような雰囲気ですね…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14256286469
投稿者
魔界の仮面弁士
 (社会人)   投稿日時
2022/5/7 20:23:37
LINK.EXE が誤検知で駆除されてしまうことがあるんですね…!
> 名前は「Reason Cybersecurity 」でインストールした記憶は有りません。
知らない名前なので、製品名か社名かも分からなかったのですが、
調べてみると Reason Cybersecurity Ltd. という会社を見つけました。
グループ企業としては
Reason Software Company Inc.
Reason Company Software Inc.
などがあるようです。
2012 年に創立された米国ニューヨークの会社で、創始者は Andrew Newman 氏。
https://www.reasonsecurity.com/about
彼が 2000 年に創設した GIANT Company Software 社(アンチスパム)は 2004 年に Microsoft に
買収され、その後の MS のセキュリティ製品 (Microsoft AntiSpyware、Windows Defender、
Microsoft Security Essentials) の開発にも携わっていたようです。Microsoft は 2008 年に退社済み。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/17/news010.html
となると…それなりの検知精度はあるソフトなのでしょうけれど、評判が良いかは別の話ですね。
(そもそも有償で知名度の高いソフトでも、悪い評判はついてくるので何とも言えないところ)
> インストールした記憶は有りません。
同社のフリーのセキュリティソフトもあるようですが、
どういう経路でインストールされてしまったのかは気になりますね。
公式サイトからわざわざ入手したとかでは無いのなら、
何かのソフトにバンドルされていたか…あるいは何かの紹介記事の
直リンクを踏んでしまったとかでしょうか。
(仮にそうだとしても、導入時に英語の確認メッセージは出ていたと想像)
なお同社は、不要なバンドルソフトのインストールを防止するソフトも開発しているという。(^^;
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1015959.html
> 安易に見知らぬアプリをインストールした事を反省しております。
誤検知を報告する窓口も設けられていましたが、英語でのやり取りになるようです。
国内利用なら、日本語をサポートしているセキュリティ製品を選びたいところ。